新着情報News

ルイのその他をお届けします!

セールやイベント情報をいち早くおしらせします。

2022/09/07

2022年エンディング産業展

TANEです。先日東京ビッグサイトにて開催された、エンディング産業展に弊社社長に同行して行ってきました。

うーん…今年はブースも人も疎だな。コロナ禍ですし仕方がないよね。TANEもコロナ前から来てなかったので、最後に来たのはいつだったのやらです。

今回まわっての第一印象は不動産、投資、相続などのブースがずいぶん増えたことと、客引きが葬祭、墓石ブースと比べ熱心だったことです。

夜のアーケードを歩いてる感じがすごかった。不動産…モンゴル?マレーシア!って…
仏具、ジュエリー、葬祭系は華やかで見ていて楽しいです。最近では骨壺もカラフルで生前購入される方も増えているのでしょう。

特に女性の方の骨壺は年々カラフルになっているよと栃木の石屋さんが教えてくれました。
確かに自分が入る骨壺は自分で好きなの選びたいってのはわかるなあ。

でも、骨壺は葬儀屋さんが扱っているので石材店では販売のチャンスはなかなか無いようです。
処分は頼まれるけど…とのこと。

かわいいとおしゃれがいっぱいでうらやましいです。
墓石の世界にも反映したいけど、こんなカラフルは無理だなあ。陶器製品も様々な進化を遂げていることにびっくりです。
今回は仏壇の問屋さんと接触し、石屋さんに墓石のサイドメニューとしての仏壇のカタログ販売を促進しようと思っていたのですが、仏壇屋さんブースがほとんどありませんでした。
今年ははせがわさんすらいないようです。
一件だけお話を聞かせていただいた仏壇屋さんは実は熊本の石屋さん?
近年新規のお墓が減り、新規にしても質素になるばかり。そのうえ墓じまいが激増。墓じまいするならせめて、納骨できる仏壇を買ってほしいと始めた納骨式仏壇専門店とのこと。

お墓のついでに仏壇買ってもらおうと思っていましたが、お墓いらないなら仏壇買ってもらおうっていうのもありかな。
墓石関連のブースの数もずいぶん減っていました。いずみさんもかんのさんも見当たりません。当然中国勢も全滅です。
しかし新石種の収穫がありました。冲セキさんのベトナム材ベトナム小目です。

洋型本体がベトナム小目、下のカロート部がスーラオホワイトです。色が濃く結構きれいな石です。特に関西で人気が出そうですね。

iPhoneユーザーに朗報です!ついにiPhoneでもGaiaのプレゼンができるようになったそうです。内田洋行さんありがとうございます!

iPadと比べ画面は小さくなりますが、お手軽にプレゼンできるのは便利です。簡単に合成写真です!弊社も早速対応ソフトにバージョンアップです。

↑バーチャル墓地を体験する弊社社長。想像以上にリアルで近未来を感じたと言っておりました。
…いよせきさんのブースの写真すっかり撮り忘れておりました。申し訳ありません。
今年はまだ疎な感じでしたが、コロナを克服した人類が再び活気あるエンディング産業展を開催するのを楽しみにしています。

pagetop