ルイの新着情報をお届けします!
セールやイベント情報をいち早くおしらせします。
セールやイベント情報をいち早くおしらせします。
2月18日現在、福建省3856万に対し罹患者292人5日間で25人増、厦門市では411万に対し35人で5日間で4人増。重篤者数は不明で死亡者は無し。
各地区工場の状況としては石井地区は工場の再開許可がまだ下りていない。
出稼ぎ工員もまだ帰宅しておらず、又帰宅後の隔離時の家族の分も込みの費用負担を懸念しておりむしろ呼び戻しに消極的になっている。学生の復学見込みである3月初旬には状況も改善すると見込んでおり、それまでは様子見か。
康美地区は弊社取引工場は再開も生産量は半分程度。
やはり工員の帰宅を待って徐々に生産回復か。
1~2週間遅れでの3月7日船の出荷連絡が来始めました。
崇武地区は先週の段階で5社程度に再開許可が下りたとの事。
ある工場では再開許可は下りているもののほとんど工員が帰宅しておらず、唯一出勤出来ている切削の工員が作業している状況。
やはり再開時期は非常に読みづらいとの事。
令和最初の「岩手展示会」は無事に閉幕させていただきました。
多くのご来場下さり、社員一同、心より感謝申し上げますm(__)m。
ありがとうございました!!
祭りの賑わいから、物静かな展示場風景に変わりましたね。いつもの風景です。。
すでに、ご成約商品の配送届に向け、梱包作業が始まりました!!
順次、お客様へ配送致しますので、今しばらくお待ちくださいませm(__)m。
次の展示会は、来月3月に福島営業所で開催致します。
それでは、次の福島で皆さまに、また、お会いしたいと思います!!
ご来場を心よりお待ち申し上げております(^^)/
今後とも宜しくお願い申し上げますm(__)m
ルイ岩手営業所ならびにルイ社員 一同より
2020.2.12 中国現況報告
(有)ルイ 吉川 信貴
・2月12日現在、福建省内の罹患者数は全人口3856万人に対し267人、10日間で108人増。
厦門市では人口411万人に対し31人で10日間で13人増。重篤者及び死亡者の報告は無し。
・厦門市においても10日より一般企業の始業が予定されていたが、ほとんどの企業が部門ごとに毎日一人づつ出社する輪番出社となっている。
会議はほぼ全てネット会議で行われており、在宅で出来る仕事は在宅ワークにシフトさせている。また、出社の始まった企業においても社員間の接触を極力少なくさせる対策を取っている。
・学校機関の再開もまだ目処が立っておらず、こちらもネット授業を開始する学校の話等もちらほら出ている。
・バスや地下鉄等の公共交通機関は本数は少ないながらも再開した。ただ、乗客はまばら。
・新幹線は一部の影響の大きい地域以外への便を除き運行している。
・国際航空便は渡航先の対応に応じて路線が無くなったり便数が減少したりしている。
・国内便の状況は新幹線とほぼ同様で一部地域行き以外の便は運航している。
・厦門市民の間では外出しない生活が習慣化し始めており、市職員によって外省人の存在の有無が監視され、各マンション区への出入りに際しては体温検査や登録証の提示を義務付けられている。
・早期に武漢から来た旅行客の隔離終了や罹患者数の増加の鈍化等のニュースがあるものの様々な情報が錯綜しており、市民の感情はなお日々不安を増している。
・石材工場に関しては、12日現在生産再開出来た工場は一社もないとの事。
・理由としては、政府に対する工場側の安全証明の手続きが遅れている事に加え、出稼ぎ工員の移動制限による帰宅遅れと、帰宅出来た工員の安全確認の為の隔離の強制等があげられる。
・各地区ごとの状況としては、康美地区は比較的順調に手続きが進行しており、さらに地元在住の工員も多いので比較的早めに再開できそうとの事。その他石井地区や崇武地区に関しては、もう少し遅くなる見込み。
・厦門港に関しては現状積荷は少ないものの正常に機能しており、今後の通関業務の際も追加の検査や消毒作業も無いとの事。
おはようございますm(__)m。
2月7日・8日の二日間 開催します、ルイ岩手営業所 「令和 最初の展示会」 最終日を迎えました。
今朝早くから、社員スタッフ総出で 最終準備をしてます!
初日の来場者は、天候にも恵まれ、まずまず でした。。
2日目の最終日、きていただけるかなぁ?
期待しています!!
皆さんのご来場、スタッフ一同、心よりお待ちしておりますm(__)m。
( `・∀・´)ノヨロシクお願い致しますね!!!
「正常」でない石種は、お手数ですが
担当営業まで御確認願います。
また、長尺ものも確認した時点の物なので、
発注前に御問い合わせ願います。
*詳細・御問合わせは、各担当営業へお願い致します。
本日展示会を開催いたします。
詳しくは担当営業までお問い合わせ下さい。
中国では現在、生産出荷が遅れている状況になっているため、
お急ぎで石塔を検討されているお客様に、販売可能な商品をご紹介致します。
M11 NA-13 M04 北大真黒
M12 NA-19 M37 NA-30
M24 森林緑 M23 雪花青
M05 NA-99 M07 NA-85
M08 インド黒CS M09 インド黒H-2
M10 銀灰 M15 インド紅(粗)&中国マホガニー
M16 NA-54 M19 NA-13
M20 M-2 M21 インド黒CS
M29 NA-54 M01 KNM-L
M63 中国内恒石 M55 新マホガニー M13 KNM-E
M22 G-30
A50 中国吹雪 A65 新小松 A33 エボニーブラック
A10ウルグアイ山崎 A11 NA-31 A3 NA-11
A118 G614 A161 G130 A137 山西黒
A40 インド黒BVR A6 インド黒NMU
※福島営業所及び担当営業までお気軽にご相談下さい。御見積、詳細図面等をお送り致します。
売れ切れの場合もございますのでご了承下さい。
福島営業所☎0248-41-1551(※石材店様に限らせて頂きます。)
中国国内における「今回のウイルス」の対応に関する所感
・2月3日現在、福建省人口3856万人に対し罹患確認者159人、厦門市人口411万人に対し確認者18人。
・今回のウイルスは確認キットがまだ生産されておらず、全て手作業による確認が行われている。日本のメディアでは日々罹患者数が増加している様に見受けられるが、それは上記の理由による検査待ちが発生しているせいで、「日々実際の罹患者数が増加しているわけではない。」ので、中国のサイトでは罹患確認者と罹患被疑者(確認待ち)を分けて記載している。ちなみに罹患確認者に17238人、加えて罹患被疑者は21558人(2月3日現在)。
・現在中国では、「宅」極力外出を控える、「戴」マスク着用の徹底、「洗」手洗いの徹底、のスローガンを掲げて対応にあたっている。テレビでも四六時中流れていた。
・罹患者数の少ない厦門に於いても、公共交通機関の運休や映画館や運動場など人の集まる施設の休場が実施されている。さらに旧正月に人出が予想される寺院も殆どが閉鎖となっていた。
・例年旧正月は人の少ない厦門だが、今年は特に出歩く人もまばらで道路も殆ど車が走っておらず、まるでゴーストタウンの様だった。
・当時武漢からの旅行客の多かった観光地コロンスに於いては、島全体を隔離し旅行客をそのまま封じ込める対策を取ったらしい。
・一般人は厦門市内でも現状極力外出訪問を控えていて、外出時に於いてはマスクの着用がほぼ徹底されている。
・一般企業は2月8日まで春節休みが延長され、学校も現状休校が続いており開学時期は未定。
・SARSの時に見られた紅酢を買い漁るといったデマ騒ぎは今回起こっておらず、今の所市民の対応はとでも冷静に見える。ただ、マスク(n95対応)と消毒液は何処も売り切れ状態。スマホやSNSの普及が情報伝達に好影響を与えている様に感じた。
・武漢の人に対する警戒はかなりの物で、あるサイトを調べると何時の新幹線や飛行機に武漢の人間が搭乗していたかを調べる事ができる。
・各地区工場の状況だが、康美地区・崇武地区では9日頃より再開予定、石井地区はもう少し遅くなるかも知れないとの事。ただ、湖北省以外の省に於いても移動が制限されている関係上出稼ぎ工員の復帰時期がまだ読めないので、今後の状況によってはもう少しずれ込む事も予想される。
「正常」でない石種は、お手数ですが
担当営業まで御確認願います。
また、長尺ものも確認した時点の物なので、
発注前に御問い合わせ願います。
*詳細・御問合わせは、各担当営業へお願い致します。