新着情報News

ルイの新着情報をお届けします!

セールやイベント情報をいち早くおしらせします。

2025/10/04

石めぐり 2025年10月号

取引先の長野県下諏訪町マルヒ高木石材工業様が、
諏訪大社下社春宮の橋の欄干工事を手がけました。
この下社春宮の創建は古く、古事記の国譲り神話に迄さかのぼり、
本殿を持たず、自然そのものを御神体とする古来からの信仰の姿を現在に伝え、
7年毎に山から御柱を引いて、社殿の4隅に建立され、
大勢の信者、観光客で賑わいをみせています。

2025/09/17

2025年エンディング産業展

TANEです。
今年もエンディング産業展に行ってまいりました。今年はビッグサイトではなく、
近所のイベントホールでの開催でした。
事前の案内資料にも記載されていましたが、駐車場がない…あるにはありますが、どこも満車。
一時間くらい彷徨いました。

石材関連のブースは年々減っているようですね。今年も仏壇屋さんを探しましたが、
皆家具載せ仏壇ばかりでした。

昨年もですが一際目立っているのは前方後円墳…

昨年は「コスプレ巫女さん使ってなんか変わったことやっているなあ…シン古墳って、
古どこ行った?」的な感想でしたが、竹田社長の解説を聞くと販売システム、料金設定共に
しっかりしていますし、三種の神器とか中二病心もくすぐられます。

1基で7000~10000柱収納できるとのことで、現在香川、大阪、千葉で販売開始、他6か所で計画中。
これを10年で全国に100基も建てられたら石材業界はやばいかもです。

個人用の古墳も計画中のようです。

石材系のセミナーではないのですが、「Googleマップを活用した新規集客術!
ご地域で選ばれる店舗の作り方!」を受講してきました。
Googleマップは常用しているので、重要性は身に染みていましたが、
小売店で実際に何をしなければならないか勉強になりました。
早速お得意様にお届けしたいと思います。

2025/09/12

原石状況のお知らせ(2025年9月現在)

「正常」でない石種は、お手数ですが担当営業まで御確認願います。
また、長尺ものも確認した時点の物なので、発注前に御問い合わせ願います。
*詳細・御問合わせは、各担当営業へお願い致します。

2025/09/06

TANEの独り言

TANEです。
嫁さんのトワウォ(トワイライト・ウォリアーズ)熱が香港映画方面(トワウォのキャスト)に
派生したようです。
先日「スタントマン 武替道」という映画を見に行きました。
香港アクション映画の裏方、スタントマンたちの世界を描いた物語で、最近ワイドショーで話題になる
コンプライアンスについていけない旧世代のおじさんがスタントに命を懸ける話でした。
香港の街中でのゲリラロケシーンはハラハラものでした。メインキャストはトワウォの
信一(ソンヤッ)役と王九(ウォンガウ)役の俳優さんで格闘シーンも高評価です。
映画館には杖をついた80~90代のご高齢のお客さんも鑑賞されており、
もしかしたらブルースリーの現役時代からの香港アクション映画ファンかもと思ったりしました。

更にトワウォで信一(ソンヤッ)役の俳優さんがメインキャストの「鯨が消えた入り江」を見てきました。
地元宇都宮では上映していなかったので小山まで遠征。台湾に住む少年と香港の青年の不思議な文通を
きっかけに時空を超えた絆の物語が始まる…ほんのりBLっぽいけど、お互いが相手の幸せな未来を
望み奇跡が起こる…的なお話です。
東京近隣では映画館は満席状態との話でしたが、我々が行った小山の映画館はガラガラでした。
しかし映画のパンフは完売。メルカリでも高額取引が行われているとのことで、
出張先での購入を頼まれまして、やって来ました高崎の電気館…

あれ?受付は信一さん…

って23日の上映凄いことになってるな…

パンフを無事ゲットできました。箱入りの立派なパンフでした。中身はほぼ写真集。成程売り切れる訳だ…近日大量に増刷されるみたいです。海に行きたくなるなあ…

2025/09/03

お墓参り

TANEです。
弊社では「お墓は個人の究極のパワースポット」としてお墓参りを奨励しています。
なんとお墓参りで遠方に帰省するにあたって補助金が支給されるのです。
ありがたいので、広島に帰省してまいりました。
お墓参りには祖母を連れて広島市の東にそびえる比治山の市営墓地に行ってきました。

墓地入り口には私の子供のころから変わることない水場があり、
その脇から階段を下りていきます。

昔は舗装されておらず雑な石段だったような…

徒歩では苦い記憶しかありませんが、車さえあれば自然豊かで緑も多く、
広島市内を一望できる見晴らしがよい墓地です。
白御影の和型が多くほとんど外柵はありません。

お墓はこの墓地では珍しく洋型です。花筒は無く、直接水を入れるみたいで、水抜きはありません。

祖母は103歳。初めて娘が会いに連れてってと希望したので、往復2400キロを車で旅してきました。

あれ?なんだこれ…卒塔婆かな?うちは浄土真宗じゃなかったっけ?

うちは立てたことないですが、広島では紙の灯籠を立てる風習があるようです。

近所のスーパーで売っていました。塔婆安っ。…中国産。
皆さんも究極のパワースポットにレッツゴーです。

※撮影は2024年でしたが、許可が頂けましたので掲載させて頂きました。
 

2025/08/09

原石状況のお知らせ(2025年8月現在)

「正常」でない石種は、お手数ですが担当営業まで御確認願います。
また、長尺ものも確認した時点の物なので、発注前に御問い合わせ願います。
*詳細・御問合わせは、各担当営業へお願い致します。

2025/08/01

石めぐり 2025年8月号

2025/07/31

第二十二回 地元の銘墓

「凉雲院南峯道薫居士」。

白河藩奥平松平家世嗣松平清照の墓。
※奥平松平家2代松平忠世の長男。
嫡男でしたが病弱を理由に廃嫡となり、
部屋住みのまま過ごしています。
父忠世は松平忠尚を婿養子に迎え、その継嗣としていましたが、
正室で忠世の娘長福姫の間の子が夭折。
次いで長福姫も病死してしまいました。
更に忠尚自身にも人望がなく、この状態に清照の長男松平忠雅が生まれ、
後継を巡ってお家騒動が勃発。
その渦中に清照は病死しています。
※騒動が幕府の知るところとなり、 忠尚は別家を興して独立し、
忠世は山形藩に減転封となりました。

2025/07/11

原石状況のお知らせ(2025年7月現在)

「正常」でない石種は、お手数ですが担当営業まで御確認願います。
また、長尺ものも確認した時点の物なので、発注前に御問い合わせ願います。
*詳細・御問合わせは、各担当営業へお願い致します。

pagetop